2025年10週目

2025/03/03

5キロ走る。走ってる最中は小雨が降っていたが、ノンが保育園に行く頃に本降りに変わった。9時から久々の勤務。ノンを保育園に見送ってから仕事部屋とトイレの掃除をした。職場環境を綺麗にすることからスタート。
 復帰直後でこれといって明確にやることはないので、休んでいた間の出来事を見てまわっていたら大体1日が終わった。8時間椅子に座っているのは思った以上に大変で結構疲れた。

2025/03/04

2キロ走る。足裏の痛みが取れないので2キロでやめた。やはり完治するまで走らない方がいいのかもしれない。過去に2度足底筋膜炎になっているが、どちらも完治までかなりの期間を要したので今回も覚悟が必要かもしれない。ただ過去2回に比べて痛みは酷くないので、症状は軽いと見ている。ここで無理しなければ早く治るかもしれない。
 今日はチームの上長と取り組むタスクについて会話した。仕事っぽくなってきた。しかしFigmaを触ってみると概念や操作方法をさっぱり忘れていることがわかった。
 思い出そうとすると頭が痛むっ…! なんてことはないが、なんだか集中力もなくてぼーっとしてしまう。

2025/03/05

足裏が痛いのでランニングはなし。1月からうっすら続けている筋トレ(自重トレ)はプッシュアップバーを使うようになって負荷が増した。うっすら続けているがこれといって楽しくはない。成果が見えるようになれば楽しくなるのだろうか?
 7時半に晩御飯を食べ終わったらすごい眠気が襲ってきた。今週はあと二日働けば終わり。

2025/03/06

日記つけ忘れ。記憶なし。多分疲れてた。

2025/03/07

今日で労働復帰1週間が終わり。長かった。ほぼ何もしてないけど異常に疲れた。来週からもう少しバリューを出していきたい。復帰する前に抱いていたデザインに対するネガティブな気持ちは萎みつつある。それでもこのままの人生でいいのかという漠然とした不安はまだ残っている。多分これは中年の危機だ。ちょっと時間をかけてこの気持ちと向き合っていこうと思う。
 労働後にビールを飲んだ。おいしい。

2025/03/08

キャリア目標ではなく探究がいいのではないかという記事を読んだ。
note.com そこそこ共感した。元来目標が苦手なので興味の赴くままフラフラと進んでいく方が性に合っている気がする。
 しかし探究テーマを見つけるのはそれはそれで難しい。大学院にいた時もテーマを見つけるのに苦労した。周りにの友人達も同じく苦労していた。逆に良いテーマを見つけた人は研究が上手くいっていたし、現在もそのテーマの延長線上で活躍している人もいる。
 探究テーマを見つけること自体が目標を見つけることと同意なのかもしれない。記事にはテーマ設定の方法が記されているが、やはり難しい。

2025/03/09

足底をテーピングして過去に足底筋膜炎になった時に作ったインソールを去年買ってほぼ履かなかったGELKayano31に入れて走った。痛いはだいぶ軽減されている気がする。この方法なら2日1回くらいは走れるかもしれない。休んだ方がいいとわかっていても、悶々として走ってしまう。
 ノンとガクを連れて家族四人で近所の公園に行く。ノンは買ってもらったお砂場セットを初めて使って楽しそうに山を作っていた。ガクはベビーカーの中でずっと寝ていた。
 それにしても砂場が狭い。狭い空間にたくさんの子供とその保護者が集まる様はまるで京都のようだった。狭い土地を分け合って生きている。
 京都にももっと大きな公園と管理された自然があればいいのだけど。